HSTスタッフ絆ブログ タイヤ道(どう)週末の担当“タイヤマン”Vol,43タイヤマンのシーバス塾職業自称釣り師のタイヤマンブログで~す♪

この
魚の名前はなんでしょう?か?
答えハクというわけで、
今回は、
ハクパターン時におすすめなルアーをご紹介します。
【ハク
パターンとは?】
「ハク」とは、ボラの
稚魚のことで体長3cm~5cmくらいの小さなベイト。
このハクをシーバスが
捕食している状態を言います。
3月〜6月がこのパターンになりやすく、
表層で群れているハクを食べるシーバスのボイルが見られる。
これがまた
難しいんだな・・
1年で1番
嫌いなパターン。
釣れ
ないんだよな・・・
そんな
難攻不落のハクパターンに効くおすすめルアーをご紹介。
実釣4/1(土)東京
湾千葉県
某所河口
21:00~24:0021:30
干潮40cmの予想でしたが、
河口に入ったときは既に潮が
上げ始めていた。
水面→生命の
息吹を感じない(ボイルは無い)
でも気配→ヤツ(シーバス)が
居るのを感じる・・
開始
1時間。
HSTスタッフにHITという
情報が・・
ルアー
DUO「
マニック75」

使い方は簡単です。
投げてロッドを
立てて巻くだけ。
これで
釣れます。
なので
初心者でもキャストが出来れば釣れます。
私の場合
・着水時
サミングしてすぐ巻く
・
ドリフトして使う
くそっ。。。
他社の
仲間も対岸で
キンキンに釣ってやがる。。。

私の
方はというと。。。
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
ワンダー60
アップに投げてデッドスローで
巻く。
クロスに投げて
丁寧にドリフト。
アタリ無し。。。
水面をなんとなく見ていると、
ハクの群れがなんとなく
逃げているような光景を目にした。

もしかして・・・

スネコン50Sに変更

ワイド
S字軌道でバイトを誘発。
食わせに
特化した、新しいタイプのシンペン。
左右に大きく振れる
S字ワイドアクションは、逃げ惑うハクの動きそのもの。
待望の
HIT !!!
でもあたりは
小さい。
なんとか乗せたが、
サイズは小さそう。
いっちょまえな
エラ洗いでバラす。
くっ・・・

再び
HIT !!!
乗らず・・・
その後、
静かな時間が続き、
ガボッツ
65に変更
本社スタッフ某海野主任そっくり今度こそ
やれんのか?
ポッパーでありながらミノーのアクションを突き詰めた
完全水面系のスイミングポッパー。
潜らない為、
根掛りしない。
トップとして、
シャローエリアから港湾でも活躍。
引波に飛んでくるバイトは見ていてとても気持ちがいい。
引き波を立てて、
丁寧にドリフトしていると、
三度HIT !!!
乗らず!!!!
ち~ん。
結果3バイト
1バラシ
0キャッチ
という
釣果でした。
私の釣り方の
基本は
流して釣る、です。
うちのスタッフの釣りはルアーの
泳ぎで喰わせている様ですが、
私は主に
ドリフト釣法です。

ドリフトっていうのは、潮や川の流れを利用し、
【
ルアーを流しながら釣りをする】テクニックのことで、
ベイトを待ち構えているシーバスへ
超アピールができる非常に効果的な方法。
ほんと
会得してるとしてないじゃ、釣果に凄く差がでちゃうものだから、
(ちょっと難しいけど)できるようになっておいたほうがいいと思います!
今日の格言「釣りが
上手いと言われるアングラーに必要なのは、釣果の
再現性だ」
「劇的な釣果であればあるほどその印象は
強いが」
「その
一撃だけで終わってしまうアングラーは多い」
「なぜ
もう一度同じように釣果が出ないのか?」
「それはその釣果が
偶然の産物にすぎなかったからだ」
「
再現性のある成功の先にしか、
進化はないと思い知れ!」
「実釣なんてものは
イレギュラーしか起こらない」
「そんな自然界の中で己の描いた
方程式を証明する者」
「それが魚を
爆発的に釣る、世界一の釣りストライカーという存在だ」
「
たまたま釣るな、
釣るべくして釣果をあげよ!」